フィールドワンプロモーション様に、360度の動画を撮って頂きました。
iPhoneなどのyoutubeアプリで、ぜひお楽しみください。
セカンドアルバムのミックス+マスタリングもヘルプしてくれたBob Wardさんがプロデューサーとなり、バンドメンバーも多数参加したビデオができました。
コロナで自粛しなきゃだったり、気持ちも沈みがちなことも多いけれど、A Gente Merece Ser Feliz = We Deserve to be Happy, Yes Indeed = みんな幸せになる価値があるんだよ!っていう音楽です。
世界中のミュージシャンが、世界中の人にこのメッセージを届けるべく演奏しました。聴いてみてください。
2023/4/9 up
2023年4月20日(木)Banda Mandacarinho Live at Satin Doll NEW
2022/9/25 up
2022年11月7日(月)Banda Mandacarinho meets Dos Orientales at JZ Brat
2022/4/10 up
2022年4月18日(月)Banda Mandacarinho live at Akasaka Bflat
2020/10/28 up
2020年11月3日(水)Banda Mandacarinho live at Akasaka Bflat
2020/8/22 up
ブラジルと日本の架け橋Jo TakahashiさんがBanda Mandacarinhoについて、記事を書いてくれました。
2020/8/2 up
8月、9月のJALの国際線にて"Cravo e Canela"を聴くことができます。
2020/5/15 up
Banda Mandacarinho 「毎日新聞 5月2日夕刊」記事掲載
2020/5/15 up
Banda Mandacarinho 「Mega Brasil」記事掲載
2020/5/15 up
Banda Mandacarinho インタビュー記事・CDレビュー掲載
「JAZZ JAPAN Vol. 117」4月発売
2020/4/5 up
2ndアルバムリリース先行LIVE延期について
2020/3/16 up
2020年4月14日(火)Banda Mandacarinho 2ndアルバムリリース先行LIVE
バンダ・マンダカリーニョ
ブラジル音楽といえばサンバやボサノバが有名だけれど、日本の23倍の国土のブラジルにはリズムがいっぱい。そしてブラジル音楽は豊かなハーモニーを持っています。そんなブラジル音楽を16人の東京近辺在住のスーパープレイヤーたちがオリジナルのアレンジで演奏します。出身地、出身国は違っても、愛情たっぷりのステキなプレイヤーたちです。
Mandacaruという名前の、ブラジル原産の20~30mにもなるサボテンみたいな植物があります。
Mandacaruには、夜だけ30cmくらいのおっきな白いお花が咲きます。
「PauloをPaulinho」、「RonaldoをRonaldinho」みたいに、ポルトガル語で「~ちゃん」って呼ぶときは最後に「~inho」ってつけます。Mandacaruに「~ちゃん」をつけてMandacarinho。加えて「manda」=届ける(mandarっていう動詞の三人称単数現在形)「carinho」=愛情、暖かさ。そんな意味のバンド名です。
駐日ブラジル大使館後援の下、JZ Brat、Motion Blue Yokohamaを中心に活動中。
2014年、サッカーW杯開幕時、ブラジル大使館パビリオンで演奏
2015年、Brazilian Press Award授賞式にて小野リサさんのバックバンドとして演奏
2016年、Ueno Jazz Inn出演
オーディエンス、お店で働く方たち、通りがかってふと耳にした方たち。みんながハッピーになれる音楽を作って行きたいと思っています。